目次
おはら祭とは?
おはら祭りは、毎年11月2日・3日に天文館周辺で行われる昭和24年から始まる南九州最大の祭りです。
鹿児島を代表する民謡「おはら節」や「鹿児島ハンヤ節」「渋谷音頭」にあわせて練り踊る「総踊り」を中心に、様々な催しが行われます。
今年は新型ウイルスの影響で、全国でさまざまなお祭りがなくなってしまいました。
このおはら祭についても、開催が中止されるのではないかと心配されていた方も多かったと思います。
例年通りとはいきませんが、感染予防対策を徹底しながら、このおはら祭は2020年も開催されることが決まりました!
参加者削減のため、11/3(火祝)の午前中に総踊りのみの開催となりましたが、地元の方たちを始め、お祭りファンの方は喜んでいることと思います。
【2020年の開催内容】
〈1部〉総踊り、おごじょ太鼓競演、かごしま親善大使任命式
〈2部〉総踊り、おごじょ太鼓競演
※残念ながら、例年行われていた、夜まつり、パレード、マーチング、伝統芸能、踊り連コンテスト、ダンス「オハラ21」、You遊広場、写真コンテストなどは中止となっております。
おはら祭2020年の開催場所、日程は?
おはら祭の開催場所、日程を調べました。↓
【開催場所】
高見馬場~いづろ~桟橋通り(約1.5km区間)
【日程】
2020年11月3日(火・祝) 10時20分~12時30分
今年は新型コロナウイルスの影響で、午前中のみの開催となりました。
おはら祭2020年の交通規制は?
多くの人出が予想されますので、当然交通規制が行われます。
黒い太点線の道路が規制されます。
規制日時:11月3日(火)9:30~17:30
※今年は午前中のみ開催ですので、もう少し規制時間が短くなるかもしれません。
おはら祭2020年の会場へのアクセス
- 最寄りの高速道路IC:[九州自動車道]鹿児島IC及び鹿児島北IC
※鹿児島IC・鹿児島北ICより約10分
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで4分、高見馬場下車すぐ(天文館電車通り)
※JRをご利用の方は、鹿児島中央駅に最も近い側の高見馬場でお祭りを観覧するのが便利でしょう。
おはら祭2020年のおすすめ駐車場
おはら祭専用の駐車場はありません。
混雑状況を考えると、できれば公共交通機関でのアクセスをしてほしいと思いますが、車を利用したいという方のためにおすすめ駐車場をご紹介したいと思います。
おはら祭を目的に観光でいらっしゃる場合は、会場まで徒歩でも行けますので、やはり鹿児島中央駅周辺の駐車場が便利です。
- アミュプラザ鹿児島(東1駐車場、東2駐車場、西駐車場)
所在地:〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町1-1
収容台数:東1駐車場1,050台 / 東2駐車場440台 / 西駐車場320台
料金:60分まで30分毎に/60円 以降30分毎/150円
- JR鹿児島中央駅西口第2駐車場
所在地:〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1丁目7
収容台数:232台
料金:08:00~20:00 30分/100円 20:00~08:00 60分/100円(最大料金800円)
- トラストパーク鹿児島中央駅前
所在地:〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1丁目3-1
収容台数:47台
料金:60分/100円(最大料金06:00~18:00/900円 18:00~06:00 60分/1500円)
- リパーク鹿児島西田3丁目
所在地: 〒890-0046 鹿児島県鹿児島市西田3丁目22-8
収容台数:7台
料金:00:00~24:00 60分/100円(最大料金24時間内600円)
- 鹿児島中央駅西口第4駐車場
所在地:〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1丁目2-36
収容台数:8台
料金:24時間 700~900円(akippa 予約制)
- タイムズ西田第5
所在地: 〒890-0046 鹿児島県鹿児島市西田2-27
収容台数:5台
料金:08:00~0:00 60分/200円 20:00~08:00 60分/100円(最大料金400~600円)akippa予約制
- タイムズ武町
所在地: 〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1丁目22-29
収容台数:5台
料金:終日 90分/100円
おはら祭の見どころと鑑賞スポット
【見どころ】
歴史ある、南九州最大のお祭りです。
鹿児島を代表する民謡「おはら節」や「鹿児島ハンヤ節」、「渋谷音頭」にあわせて練り踊る「総踊り」や、勇ましく美しい薩摩おごじょの太鼓と笛の演奏が見どころとなっており、圧巻の演技となっています。
「おごじょ太鼓競演」をぜひ楽しんでいただきたいと思います。
【鑑賞スポット】
鹿児島おはら祭りは、基本、市役所前から高見馬場までの天文館通り沿いであればどこでも鑑賞が可能です!
その中でも、おすすめするとすれば、鹿児島市役所前での鑑賞です!
なぜなら、ここは本部席がある場所なのです!
参加チームの紹介アナウンスも良く聞こえる上、踊り手の皆さんも、1番張り切って踊られる場所なのです!
一番いい演技が見れる場所で、見応え充分ですので、おすすめしたいと思います。
また、みなと大通り公園にも近いので、遊YOU広場へもアクセスしやすいスポットとなっています。
ただし人出が集中し、最も混雑する場所ですので、混雑を避けたい方は、他の場所がよいでしょう。
(今年は、感染予防のために、混雑を避ける方が多いかもしれません。)
比較的、混雑を避けられる場所で、鑑賞におすすめなのが、開催エリアのほぼ中央に位置する「マルヤガーデンズ」あたりです。
マルヤガーデンズはブティックや飲食店などが入ったテナントビル。
トイレもあるので便利です。
小さいお子さんを連れて鑑賞する方などには、このあたりの場所をおすすめします。
鹿児島おはら祭りは、開催エリアがとても広いお祭りとなっています。
立ち見であれば鑑賞しやすいスポットを探すのは、比較的簡単かもしれません。
お祭り開始前、少し早めに行って場所取りをすれば、沿道で座って観覧することも可能です。
今年に至っては、密を避けることも必要ですので、場所取りをする場合は、隣の方との距離をなるべくとって、ソーシャルディスタンスを意識した場所取りをしましょう。