大阪府東大阪市「枚岡神社」において、毎年12月23日に開催されているイベント『注蓮縄掛神事(しめかけしんじ)』。
地元では有名なイベントで、毎年たくさんの人で賑わっています。
今回は、枚岡神社で開催される『注連縄掛神事2020』について、場所や日時、混雑状況、アクセス方法などを詳しくご紹介させていただきます。
一体、『注連縄掛神事』とはどのようなイベントなのでしょうか?
とても楽しく珍しいイベントなので、マスク着用・ソーシャルディスタンスなどを徹底し新型コロナウイルス感染予防対策を行ないながら、2020年を最後まで思い存分満喫してくださいね!
目次
注連縄掛神事とは
“笑いの起源は天照大御神の神話です。天照大御神が天の岩戸に二度とお隠れにならないようにと、注連縄がかけられたそうです。 〆縄を張りかえて新しい〆縄をお祓いし、皆で一年間にあった色々な出来事を笑い飛ばし、元気に新しい年を迎えましょうという儀式で、通称お笑い神事とも言います。”
引用:https://osaka-info.jp/page/hiraokajinja-shimekakeshinji-owaraishinji
枚岡神社で開催される『注連縄掛神事』とは、一言で表すと「笑う行事」です。
最初にお祓いをした後に、宮司の先導が「あっはっはー!」と笑い出し、その後に続いて「あっはっはー!」とその他全員で笑います。
これを3回続けた後は、宮司より注連縄掛神事についてと「笑い」についてのお話があり、なんとその後には20分間もの間みんなで大いに笑い合うのです。
20分間も笑い続けるなんて、普通に生活をしていてもほとんどありませんよね・・・。
しかし、「一年間にあった色々な出来事を笑い飛ばし、元気に新しい新年を迎えましょう。」という意味が込められた儀式なので、きっと嫌なことも失敗したこともすべて笑い飛ばしって、来年はもっと素敵な1年になるでしょう!
注連縄掛神事(枚岡神社)2020の開催日程・時間
『注連縄掛神事』
開催日時:2020年12月23日(水)10:30~17:00
スケジュール
8:30 注連縄作成・笑福守授与開始
10:00 注連縄掛神事(お笑い神事)開始
(近隣店舗の出張出展ブース販売開始)
11:00 お笑いコンテスト
12:00 演芸の部
15:00 古事記について学ぼう
16:00 ありがとうまつり
17:00 天の岩戸開き神事
※こちらは2019年のスケジュールとなっています。
2020年は新型コロナウイルスの影響で例年とは多少異なる部分があるかもしれません。
最新情報は、枚岡神社の公式ホームページをご覧ください。
枚岡神社公式ホームページ↓
( http://www.hiraoka-jinja.org/)
注連縄掛神事(枚岡神社)2020の開催場所
開催場所:枚岡神社
住所:大阪府東大阪市出雲井町7-16
なんと枚岡神社では2020年4月に「YouTubeチャンネル」を開設されたようです!
興味のある方はぜひご覧くださいね!
枚岡神社YouTubeチャンネルはこちら↓
(https://www.youtube.com/channel/UCh8lOJC7J65vkCCS62mIpBA)
注連縄掛神事(枚岡神社)2020のアクセス方法
枚岡神社へのアクセス方法をご紹介させていただきます。
○電車
近鉄奈良線「枚岡駅」下車すぐ(普通電車のみ停車: 時間帯により区間準急も停車)大阪なんばから約30分
・「大阪駅」から約50分:JR環状線外回り 大阪→鶴橋(約14分)乗換え
近鉄奈良線(普通) 鶴橋→枚岡(約30分)
・新大阪駅から約60分地下鉄御堂筋線 新大阪→なんば(約15分)乗換え
近鉄電車 なんば→枚岡(約32分)
・京都駅から約60分京都駅から特急→大和西大寺(28分)乗換え
近鉄奈良線 大和西大寺→生駒普通に乗換え→枚岡(約20分)
○車
阪神高速道路13号東大阪線(奈良方面)水走出口より約10分
・吹田JC → 近畿道 → 阪神水走出口 約20分
・大阪空港 → 阪神水走出口 約35分
・関西空港 → 阪神水走出口 約50分
注連縄掛神事(枚岡神社)2020の混雑状況と駐車場情報
注連縄掛神事は、地元では有名なイベントなので、例年たくさんの人で賑わっています。
おそらく今年も開催されるとなると、例年通りにたくさんの人がやってきて、大変混雑することが予想されます。
また、駐車場についてですが、枚岡神社では、約40台ほどの駐車場が開放されていますが、注連縄掛神事の日は駐車場を開放していないようです。
コインパーキングがすぐ近くにあるわけでもないので、公共交通期間の利用をおすすめします。
注連縄掛神事(枚岡神社)2020の見どころ
やはり「注連縄掛神事」の見どころは、たくさんの人が20分間笑い続けるところです。
どれだけ楽しいことがあったとしても、大勢の人が20分間も笑い合う光景なんて、一生のうちに見ることはほとんどないでしょう。
今年は新型コロナウイルスの影響で、誰もが辛い経験をしています。
仕事に支障が出たり、前から計画していた旅行をキャンセルしたり、そして今でも毎日新型コロナウイルスにおびえながら生活をする日々が続いています。
こんな時だからこそ、笑い合うのってすごく大事かと思います。
色々あった1年だったからこそ、嫌なことを笑い飛ばしてしまいましょう!
まとめ
今回は、枚岡神社で開催される「注連縄掛神事」についてご紹介させていただきました。
観覧は自由となっているので、ぜひ足を運んでみてはいかかでしょうか?
辛い時こそ笑って、来年はもっと素敵な1年になることを祈りましょう!