2014年から始まった函館の冬花火「函館海上冬花火」。
2021年の予定も決まったようです!そうですよね~、もう今年も残すところ3か月を切りました。
新型コロナの影響で様々なイベントが延期や中止になりましたが、こうしてまた同じイベントが行われるということを聞くとなんだか安心しますね。
花火は夏の風物詩ですが、冬の花火もまた格別でしょう。
そんな「函館海上花火大会2021」について調べてみましたのでご覧ください。
目次
函館海上花火大会2021とは
(画像引用元:https://fuyuhanabi.com/index.html#news)
冬の北海道、函館の澄んだ夜空に2000発もの花火が鮮やかに打ちあがる『函館海上花火大会』。2014年から函館の冬の名物氏として始まりました。
きっと北海道の冬はものすごく寒いのでしょうね。それだけに空もとても美しいと思います。
川や地面からではなく海から打ちあがるというのもすごいですよね!
空の花火が水面にも映ったりするのでしょうか・・・考えるだけでロマンチックですね。
防寒対策をしっかりとして見たり、温かい食べ物や飲み物をいただきながら見たり、室内から楽しめるホテルやお店などの協力店も多数あるようです。
函館海上花火大会2021の開催日程・時間
函館海上花火大会2021の開催について発表されました!
打ち上げ日時 2021年2月上旬
2月上旬ということですが、毎年土曜日~月曜日の3日間開催されますので、2021年は2月6日(土)~2月8日(月)の可能性が高いかと思います。
時間は20時から20分間ぐらいだと思われます。
正式な日程はまた『函館海上花火大会』の公式ホームページでご確認くださいね。
公式ホームページ https://fuyuhanabi.com/index.html
函館海上花火大会2021の開催場所・打ち上げ数
函館海上花火大会の開催場所
函館湾 豊川埠頭沖打ち上げ
打ち上げ数
期間中連日2000発
期間中は毎日20分間に2000発もの花火が打ちあがります。
きっとその迫力と美しさは想像を超える世界かと思われますね。
函館海上花火大会2021のアクセス方法
函館海上花火大会2021のアクセス方法をご説明します。
(画像引用元:公式ホームページ)
・JR函館駅から徒歩8分
・市電「市役所前」から徒歩4分
・函館バス「市役所前」から徒歩7分
公式ホームページでは公共交通手段を使ってのアクセスを進めています。
人気のイベントなので、想像以上に混雑すると考えられます。
車で行くことを検討されているかたは大沼ICから国道5号線経由で約1時間ほどですが、駐車場は少ないのでかなり早めに行かれる方がいいと思います。
またひかりのガーデンシャトルバスが運行されます。(冬フェスティバル期間中)
運行時間につきましては、公式ホームページより確認できます。(現時点ではまだ予定が公開されていません)
函館海上花火大会2021の交通規制は?
正式な交通規制の情報はでていませんが、会場周辺は交通規制になることが考えられます。
事前に公式ホームページや函館市のホームページで確認をしておくことをお勧めします。
また混雑状況によっては予告のない交通規制もあるかもしれませんので、係員の方の指示にしたがって落ち着いて行動してください。
くれぐれも渋滞して動かないからといって、路上駐車をして歩いて会場に向かうような行動はやめましょうね。
函館海上花火大会2021会場周辺の駐車場
おもなビューポイント先の駐車場はこちらの有料駐車場です。
(画像引用元:公式ホームページ)
他にも有料駐車場がこちらにもあるようです。
どの駐車場も混雑することかと思います。
少し離れた駐車場に停めて歩いて会場に向かったり、公共交通手段を利用したり、あるいはシャトルバスを利用するなどの方法も考え、安全に向かってください。
函館海上花火大会2021の穴場スポットは
打ち上げ会場周辺はとても混雑すると思いますので、会場から離れていても花火が見えるスポットをご紹介します。
朝市~函館国際ホテル
港から1本離れた通りです。
ちょっと下がるだけですが、海上花火なので見応えはあると思います。
金森倉庫群エリア
いわゆる赤レンガ倉庫です。少し離れてはいますが、お店もたくさんあるので温かい飲食をしたりお土産を買ったりしながら待って見ることができますね。
八幡坂付近
函館のビュースポットとして函館山と並んで有名な八幡坂です。
海に向かって真っすぐな道ですので、花火もきれいに見えるでしょう。
函館山山頂
ここから見えるのは間違いないですね!
打ち上げ付近で見るよりは遠く、小さくなってしまうかもしれませんが、空の花火も海に映る花火も、そして夜景までも楽しめるビューポイントに間違いありません。
ロープウェイの中から見るという方法もありますね。
函館海上花火大会2021の屋台情報
函館海上花火大会の期間中はフードブースも登場します!
場所は2020年はこちらでしたので、おそらく2021年も同じだと思います。
(画像引用元:公式ホームページ)
2021年に出店するお店はまだ公表されていませんが、寒い冬の花火大会ですからきっと温かい飲食のお店がでるのではないでしょうか。
ちなみにですが、2020年にはたこ焼き屋さんやクレープ屋さんの他、唐揚げ・焼きそば・焼き鳥・フランクフルトなどの屋台といったら定番!な食べ物のお店も出店されていました。
まとめ
「来年の話をすると鬼が笑う」とは言いますが、楽しいことは話したり想像したりするだけでも幸せな気持ちになれますよね。
楽しみが先にあると生きていく目標にもなります。
北海道もコロナでは大変な状況になりましたが、なんとかこれから来る冬を乗り越えて、2021年の海上花火が見られることを楽しみにしましょう!
コロナ対策ももちろんですが、防寒対策も忘れずに。風邪など引かないよう、暖かい支度をして花火大会を楽しんでくださいね。