8月25日(火)、大阪市北区・大阪市立堀川小学校で火災が発生しました。
この日は始業式で生徒が登校しており、およそ750人が避難する事態となりました。
今回は、大阪市立堀川小学校で発生した火災について、火災当時の様子や出火の原因などを詳しく調査していきましょう。
始業式に火災だなんて、とても嫌な気持ちで2学期を始めることとなってしまいましたね・・・。
新型コロナウイルスの影響で落ち着かない中、生徒の不安をさらに悪化させてしまう出来事かと思います。
では、さっそく本題に入っていきましょう。
目次
大阪市立堀川小学校で火事の概要、経緯
“25日から2学期が始まった大阪・北区の小学校で給食室が焼ける火事があり、登校していた児童およそ750人が一時避難しました。
けが人はいませんでした。
25日午前9時半すぎ、大阪・北区の市立堀川小学校から火が出ていると、近くを通りかかった人から消防に通報がありました。
消防車など20台が出て、火はおよそ1時間後に消し止められましたが、校舎の1階にある給食室の調理器具やダクトなどが焼けたということです。
堀川小学校は25日が始業式の予定で、消防によりますと、校内にいた児童およそ750人と、職員などおよそ50人が一時校庭に避難しました。
けが人はいませんでした。
警察や学校によりますと、25日は給食の予定があり、調理員が油を使って給食を作っていたところ突然、火が出たということです。
警察や消防が火事の詳しい原因を調べています。”
引用:https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200825/2000034039.html
火災が発生したのは、25日午前9時半すぎ。
出火場所は、大阪市北区・大阪市立堀川小学校です。
時間的に始業式が始まる前だったのでしょうか?
本来なら始業式の日は午前授業なことが多いですが、新型コロナウイルスの影響で授業日数が足りていないのが現実です。この日も給食の予定があり、調理員が油を使って給食を作っていた時に出火したとのこと。
新人の調理員でない限りは通常通りに業務をこなしていたでしょう。しかし、なぜ油を使った時に出火してしまったのでしょうか?
校内にいた生徒750人と職員などおよそ50人が校庭に避難し、けが人はいませんでした。
けが人がいないことが不幸中の幸いですね。
大阪市立堀川小学校で火事の場所は?
大阪市立堀川小学校の場所はこちらです。
住所:〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目10-7
大阪市立堀川小学校周辺は、建物が密集しています。
延焼しなくて本当によかったです。
火災発生時、生徒たちは教員に誘導されながら、渡り廊下を通って校庭へ避難したとのこと。
どこの小学校でも避難訓練は実施されていますので、訓練通りに無事に避難できて本当によかったです。
大阪市立堀川小学校で火事の出火原因は?
調理員が油を使って給食を作っていたところ、突然出火したようです。
現在警察や消防が詳しい出火原因を調べているところです。
普段とは違う作業が行われていたのでしょうか?
この日は始業式だったので久しぶりに調理するにあたって、何かミスがあったのでしょうか?
油は温度が発火点以上になると、火種がなくても発火して燃焼すると言われています。また、鍋に揚げかす等がある場合はそれが灯芯となって発火点以下でも発火してしまうことも。
今回の出火原因の詳細はわかりませんが、「少しくらいなら大丈夫だろう」とついつい火元を離れてしまう時ってありますよね。
しかし、その一瞬が火災の原因となってしまうこともあるので、特に油を使う際は決して火元から目を離してはいけません。
当時の状況動画画像は
大阪市立堀川小学校
消防車多数!#堀川 #堀川小学校 #大阪市立 pic.twitter.com/jMj5813elN— mawachan (@gakky_mawachan) August 25, 2020
緊急車両大集合 2020.8.25#大阪市北区 #火事 #堀川小学校#始業式 #けが人いなくてなにより pic.twitter.com/GA18r3LHW2
— トミカ警察 (@tomica_police) August 25, 2020
大阪市立堀川小学校
消防車多数!#堀川 #堀川小学校 #大阪市立 pic.twitter.com/jMj5813elN— mawachan (@gakky_mawachan) August 25, 2020
堀川小学校で火事!
お近くの方気をつけてください。 pic.twitter.com/27ydTmtbiQ— ペラペザ店長 (@123domrkato) August 25, 2020
堀川小学校の近くを通りかかった人から通報があり、消防車20台ほどが消火活動にあたりました。
火はおよそ1時間後に消し止められたとのことです。
被害情報は
この火災によるけが人はいませんでした。
火元の給食室の窓が割れる、調理器具やダクトなどが焼けるといった被害がありました。
しかし誰もけがすることなく無事に避難できたので、本当によかったです。
生徒と職員を合わせると800人ほどが避難したことになりますが、避難訓練がしっかりと生かされたのでしょう。
他人事とは思わずに万が一に備えておくことはとても大切ですね。避難訓練の重要さを痛感させられる出来事になりました。
目撃者のネット反応
会社近くの小学校で火事。児童たちが心配なので本日の業務は終了させていただきます。
— さあぽん (@saapon13) August 25, 2020
学校の向かいにある小学校火事なんやけど
— たんぼ✈︎🚅 (@takutetsu227) August 25, 2020
実家の近くの堀川小学校火事でテレビの人ばりきてた😟理科かな⚗️
— ガヴ🐸 (@kaeru_goki) August 25, 2020
小学校で火災と聞けば、確かに理科の授業を想像してしまいますね。
生徒が火を使うのは理科と家庭科の授業くらいです。
今日からの授業や給食はどうなってしまうのでしょうか?
また、生徒が怖い思いをしたことは確かなので、精神面も心配ですね。
まとめ
今回は、大阪市北区・大阪市立堀川小学校での火災についてまとめさせていただきました。
けが人がいないことが不幸中の幸いですね。
また、燃えたのは給食室だけのようなのでおそらく通常通りに登校しているのではないでしょうか?新型コロナウイルスの影響で授業が追いついていないので、休むわけにはいきませんし・・・。
1日でも早く落ち着いた生活を取り戻せるよう祈っています。