7月8日(水)午前5時ごろ、大阪府で建設中だった柏原市役所の新校舎の足場が倒れ、線路を塞いでしまう事故が発生しました。
足場が倒壊したことでJRの運転は観合わせられ架線は切れ停電するなどの影響が出たようです。
朝の通勤や通学にも影響が出てしまい、JRは1日中運転が再開されることはありませんでした。
今回は、柏原市役所の工事の足場が崩壊した事故について、事故の詳しい概要や原因などを調査していきましょう。
目次
柏原市役所の工事の足場が崩壊線路塞ぐ!!現場の画像は?復旧や大和路線の影響は?
“大阪府柏原市で市役所の新庁舎の建設現場で幅約70メートルの足場が崩れ、JRの線路をふさぐように倒壊しました。
大規模な倒壊が起きたのは大阪府で建設中だった柏原市役所の新庁舎。発生したのは8日午前5時ごろの早朝。幅約70メートル、高さ約20メートル。この建物に組んでいた大規模な足場が吹き飛ばされてしまったのです。
大阪府内では朝から風が強まり、倒壊現場から近い八尾空港では最大瞬間風速24.7メートルが観測され、警察は強風にあおられて足場が崩れたとみています。柏原市役所の新庁舎が建設される予定だった現場は車の交通量の多い道路や線路など交通のインフラと隣り合わせに位置しています。足場が崩れた約10分前には始発の電車が現場を通過していました。この倒壊で架線は切れて停電が発生。電車は運転が見合わせになり、朝の通勤通学に影響を及ぼしました。幸い、けが人はいませんでした。市は施工業者と協議し対策を取り、早急な復旧を目指すとしています。”
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/e38512b0e4089c89159eba95ae15c031836fe0d9
大阪府柏原市役所は新庁舎を建設中だったので工事が行われていました。
今回の事故はその工事現場で使用されている幅70メートルほどの足場がJRの線路を塞ぐように倒れてしまったのです。
それほど大きな足場がなぜ倒れてしまったのか、原因は“強風”によるもの。
事故が起きた当日の朝から風はかなり強かったようで、足場が強風にあおられてこのような結果になってしまったということです。
恐ろしいことに事故が起きた時はすでにJRの始発が発車しており、事故発生10分前に事故現場を通過していました。もしも時間が10分ずれていたら、足場は電車の上に倒れ、たくさんの人がけがをしていた可能性があるでしょう。
想像をするだけでも恐ろしいですね・・・
今回の事故の影響で1日中電車の運転が再開されることはなく、足場の倒壊によって架線が切れてしまい停電も発生しました。関西線とおおさか東線合わせて500本に影響があり、12万人に影響したようです。
ただ、電車の上に足場が落ちなかったことは救いでしょう。
もちろん朝の通勤や通学に影響が出てしまうのも大変ですが、これだけ大きな事故だったにも関わらず、けが人がいなかったことは不幸中の幸いです。
工事現場に足場があるのはいたって普通のことですが、強風のせいでこんなことになってしまうなんて知りませんでした・・・
JR大和路線の線路を塞いだ場所はどこ?
柏原市役所
〒582-8555 大阪府柏原市安堂町1−55
線路もすぐそばですし、車の通行量の多い道路もあります。
けが人がいなかったことが奇跡のように感じますね・・・
崩壊現場の画像
今は貝塚降って無いや
今日はオヤジ退院さしに行くので半休やけどこれからどうなるかな?
会社に行く大和路線は止まってるみたい
写真は誰かのツイートから
柏原市役所の工事の足場が線路に崩れてる😱 pic.twitter.com/yBmEAuZES0— ATARASHI.Ykihiko(あたちゃん) (@heiwakaigi) July 7, 2020
柏原市役所横の新庁舎建設現場の足場が倒壊してJRの線路側に倒れてるわ。#大和路線#柏原市 pic.twitter.com/ZKOv7t18TT
— 河内のともやん (@kawachino_tomo) July 7, 2020
大和路線の線路に足場が崩れ落ち? pic.twitter.com/wTaA40DUAF
— RU (@RUN42342) July 7, 2020
柏原市役所の工事現場の足場が大和路線に倒れてる…こりゃ時間かかるぞ #大和路線 #JR西日本 pic.twitter.com/28eHaMwPIL
— やまさん@松島に続いて小松も😭 (@noricnoric) July 7, 2020
線路かどうかもわからなくなってしまうほど、足場が崩れてしまっています。
こんな線路を電車が通れるはずはなく、復旧にもとても時間がかかると言われていました。
ここに電車が通っていたら、想像もできない事態になっていたでしょう。
風の勢いで倒れた足場が電車の上に崩壊したら、電車も潰れてしまうかと思います。
本当に電車がいなかったことだけが今回の事故の救いですね・・・
始発に乗っていた方や次の電車に乗ろうとしていた方もたくさんいらっしゃると思いますが、誰よりも冷や冷やしたでしょう。
けが人はいなかったということなので、とても安心しました。
復旧はいつ?大和路線の影響は?
“JR西日本は8日深夜、大阪府柏原市の市役所新庁舎の建設工事現場で足場が崩れた影響で、終日運転を見合わせた関西線王寺―JR難波間について、9日午前6時過ぎに運転を再開すると発表した。足場倒壊のため、関西線とおおさか東線で計500本に運休や遅れが出て、12万人に影響した。”
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/6f732096089018ef9be67ddacbd4ba1a0cbb6874
およそ1日かかり、9日(木)に運転が再開されたとのことです。
復旧に1日かかってしまうというのもなかなかないケースですよね・・・
今回の事故がそれほど大きな事故だったということでしょう。
また今後に関しては、「強風対策も含め、施工業者に対しまして、安全管理を期すよう改めて要請してまいります。」と柏原市からのコメントがありました。
新庁舎の完成も予定より先になってしまった可能性もありますが、安全第一で行っていただきたいですね。
ネットの反応
大和路線が止まってる💦💦
生駒経由で行かねばならぬ。
近鉄は相変わらず動いてて凄いな。
大和路線は今日中に復旧しそうにないよね💦💦— 桐生 薙 (@nagi_kiryu) July 7, 2020
柏原市役所の足場まじで崩落してるわ 家からも見える
— トrマス (@m_syunei) July 7, 2020
今日はもう大和路線無理かも・・・
柏原市役所の工事現場の足場崩壊だそう。
出かける先は近鉄でも行けるけど。しかし走っている時でなくでなにより。
— 安野英之 (@hidetco) July 7, 2020
予想されている方も多かった通り、事故発生当日に復旧されることはありませんでした。
現在は復旧しているので、ご安心下さい。
まとめ
今回は、大阪府柏原市役所の新庁舎の工事現場の足場が線路に倒壊した事故についてまとめさせていただきました。
けが人がいなくて本当に安心しました。
強風が原因でこのような結果を招いてしまいましたが、大きな現場だからこそより安全第一に作業していただきたいですね。