7月5日(日)午後6時前、JR常磐線水戸駅構内で人身事故が発生しました。
電車にはねられたのは22歳の女性で、搬送先の病院で死亡が確認されました。
女性は自ら線路内に立ち入ったようなので、自殺の可能性が高いでしょう。
まだ22歳という若さで命を絶ってしまうなんて・・・
今回は、JR常磐線水戸駅の人身事故について、事故の概要や場所、当時の状況などを調査していきましょう。
では、さっそく本題に入っていきましょう。
目次
JR常磐線水戸駅で人身事故の概要
“5日午後5時54分ごろ、水戸市宮町のJR常磐線水戸駅構内で、線路内に立ち入った女性が、勝田発品川行き上り特急列車にはねられた。同線は土浦-いわき間の上下線で一時運転を見合わせ、同7時6分に運転再開した。水戸署によると女性は茨城町、アルバイト店員(22)で、搬送先の病院で死亡が確認された。
JR水戸支社によると、上下特急列車計3本が運休、下り特急列車1本と上下普通列車計6本が最大31分遅れた。”
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/6878c7bb5650a8cf6cd8e1822a5aa3fd0f4cc529
5日午後5時54分頃、22歳の女性は線路内に立ち入り、勝田発品川行き上り特急列車にはねられました。女性は病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されました。
人身事故の影響でJR常盤線は土浦―いわき間の上下線で1時間ほど運転が見合わせられました。
亡くなった女性は茨城町に住む22歳のアルバイト店員のようです。まだ22歳で若いですし、本来ならば楽しい年頃なはずですが、一体どうして自ら命を絶ってしまったのでしょうか?非常に悲しく、残念でなりません。
日曜日の夕方ということもあり、外出した帰りだった人も多かったようで、事故を目撃してしまったという方もいました。目の前で人身事故だなんて、私は経験したことがないですが、いい気分になるはずはありません。
女性はアルバイトの帰りだったのか、行く途中だったのか・・・
誰かが助けてあげることが出来たら何か変わっていたのかもしれないと思うと、とても悔しいです。まだまだこれから先楽しいことがあったはずですが、先を見ることすら疲れてしまったのでしょうか。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
JR常磐線水戸駅で人身事故の場所は?
人身事故が発生したのは、JR常磐線水戸駅の構内です。
住所:〒310-0015 茨城県水戸市宮町1丁目1−1
茨城県で1番大きな駅ですし、利用する人も多いでしょう。
亡くなった女性は普段から水戸駅を利用していたのでしょうか?
大きな駅での人身事故となると話題になってしまうこともわかっていたでしょう。この駅を選んだ理由などもあったのかもしれませんね・・・
JR常磐線水戸駅で人身事故の原因は?
今回の人身事故は、22歳の女性が線路内に立ち入ったことが原因で発生しました。
女性は搬送先の病因で死亡が確認されました。
そもそもその女性はどうして自ら線路内に立ち入ったのでしょうか?
そこが本当の問題だと思います。
まだ22歳で人生これからですし、楽しいことだってあったはずです。
しかし、とにかく何かに苦しんでいたことは間違いないでしょう。死にたいほど悩んでいたのでしょう。
バイト先での人間関係なのか、家族の問題なのか、恋人と何かあったのか、女性が線路内に立ち入った理由はわかりませんが周囲が助けてあげることは出来なかったのでしょうか?
大変悔しく、残念です。
当時の状況画像は?
常磐線【運転再開見込】❌
Joban line(JJ)operation will resume常磐線は、水戸駅での人身事故の影響で、土浦~いわき間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は19時10分を見込んでいます。#JR東日本運行状況
情報提供区間
品川~いわき— JR東日本運行状況 (@JrTraininfo) July 5, 2020
【常磐線[品川~水戸]・常磐線[水戸~いわき]】17:54頃、水戸駅で人身事故が発生し、一部区間で運転を見合わせています。統計から推測される再開時刻は18:59±21分です。 https://t.co/evkGVEyXInhttps://t.co/FxY67zThyi pic.twitter.com/4JHTxJIhxh
— レスキューナウ 交通チーム (@level4_r) July 5, 2020
水戸駅にて人身事故! pic.twitter.com/4Vh49mRG3u
— 橋本佳三 (@meru19990326) July 5, 2020
水戸駅で人身事故遭遇。
何も出来ないけど大事じゃなきゃ良い。帰りが遅くなるけどそれだけのことである。
事故にあった人が無事、かつ俺が早く帰れたら1番良いけどな!! pic.twitter.com/VvbiZHlUXE— 太一@nainaiboys (@taichi_nainai) July 5, 2020
駅員さんがブルーシートを持つ姿が映っています。
残念ながら人身事故は年間で1000件以上発生しているようです。最近ではコロナの影響もあり、人身事故を含めて自殺が増えていますし、何か対策が必要だと思うのですがなかなか簡単にはいかない問題ですね。
地下鉄だと落下防止柵が建てられている駅がほとんどかと思いますが、まずは電車にも同じような柵を建てるのはどうでしょうか?ただ、踏切に立ち入れてしまうので結局のところ問題は解決しないような気もしますね・・・
誰も自ら命を絶とうなんて思わない世の中が出来ることが1番いいのですが、実際そんな世の中を作るのは難しいでしょう。
どうすれば死にたいほど悩んでいる人を救ってあげることが出来るのでしょうか?
目撃者やネットの反応
ねぇやばい目の前の駅で人飛び込んだって
— はに (@sithonny0613) July 5, 2020
人身事故目の前で見たけどえぐ
— junjun (@junjun81656577) July 5, 2020
人身事故初めて見ちゃった。なんか悲惨
— KV_乃亜 (@rux0s_i) July 5, 2020
水戸駅でひたちに飛び込んだ人がいるらしいじゃん…
— 【東日本連合】りりそこ (@Hita_x_x) July 5, 2020
常磐線が人身事故で止まるのはたまに聞くけど水戸駅では聞いたことないな…何があったんだ…
— ぜらちん (@occult_CoC) July 5, 2020
人身事故は珍しいことでもありませんが、自分のいる駅ではなかなかないことなので戸惑ってしまうのも当然です。
どうにかして人身事故を減らすために取り組みが必要かと思います。1年で1000件以上だなんてあまりにも多すぎます。平均すると1日に3件くらいということですよね・・・
そんな状況がここ8年くらい続いているようなので、確実に対策をする必要があるでしょう。少しでも人身事故が減り、自ら命を絶つ人が減る世の中になればいいなと思います。
まとめ
今回はJR常磐線水戸駅で発生した人身事故についてまとめさせていただきました。
非常に残念ながら、22歳の女性が亡くなってしまいました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
人身事故のない世の中になることを願うばかりです。