環状2号線横浜市戸塚区環2平戸付近で人身事故が発生しました。
当時の様子画像ともに、身元情報などについて、見ていきたいと思います。
目次
環状2号線横浜市戸塚区環2平戸付近で人身事故の概要
今回の人身事故の概要です。
【日時】2020年5月19日(火) 午前2時半過ぎごろ
【場所】環状2号線横浜市戸塚区環2平戸付近
警察によりますと、午前2時半すぎ、横浜市港南区の市道で同じ車線を走っていた乗用車とタンクローリーが衝突し、
2台とも中央分離帯を乗り越えて対向車線を走っていたトラックに衝突しました。
普通乗用車を運転していた30代の男性が病院に搬送されましたが、死亡しました。
激しい事故だったため、即死だったのかもしれません…。
トラックに積まれていたおからが現場に散乱し、タンクローリーに積まれたガソリンを抜き取る作業が必要になったため、周辺は長時間、通行止めになってしまいました。
この早朝の通行止めにより、出勤ができなくなってしまった方もいたようで、多くの人を巻き込む事故となってしまいました。
2台とも中央分離帯を乗り越えてしまったということで、対向車線のトラックも交わす隙も無かったのだと予想されます…。
なんとも悲惨な事故となってしまいました。
環状2号線横浜市戸塚区環2平戸付近で人身事故の場所は?
環状2号線横浜市戸塚区環2平戸~港南区下永谷6丁目付近
環状2号線横浜市戸塚区環2平戸付近で人身事故の原因は?
今回の環状2号線横浜市戸塚区環2平戸付近で起きた人身事故の原因は、市道で同じ車線を走っていた乗用車とタンクローリーが衝突し、2台とも中央分離帯を乗り越えて対向車線を走っていたトラックに衝突してしまったことでした。
事故当時、激しい雨も降っていたことが、事故を引き起こした原因の一つかもしれません。
雨天時は、非雨天時の4倍事故が起こりやすくなるといわれています。
雨天時は路面が滑りやすいので、通常よりさらに安全運転に気を付ける必要があります。
当時の状況動画画像は?
当時の状況動画画像がこちらです。↓
環2平戸立体
新横浜から磯子方面
事故通行止めです
出勤出来ない😭 pic.twitter.com/hqFpRunNk5— ai (@ktmai330) May 18, 2020
ガードレールが無残な姿になっています。
何とも衝撃的な画像ですが、事故の激しさを物語っています。
こんな場面を目の当りにしたら、運転するのが怖くなってしまいそうです…。
平戸立体のとこ2車線潰れてる pic.twitter.com/zdQF3zCGpm
— コージ (@kouji_lusty) May 18, 2020
この事故の影響で、朝の通勤時間帯に2車線がつぶれてしまったということで、大変な渋滞となってしまったようです。
環2が大変な事に汗 pic.twitter.com/THLIa39sPR
— ながと (@eY40EPAYXdOtgUC) May 19, 2020
大渋滞の様子が動画で確認できます。
こんな渋滞に朝からたくさんの人が巻き込まれてしまい、イライラしてしまった方も多かったのではないでしょうか…。
あれだけ激しい事故ですから、仕方がないですが…。
環状2号線横浜市戸塚区環2平戸付近で人身事故の身元情報は?
今回の環状2号線横浜市戸塚区環2平戸付近で起きた事故の身元については、普通乗用車を運転していた30代の男性ということがわかっています。
若い命が奪われてしまいました。
このような悲しい交通事故が一件でも減るように、日ごろからドライバーの皆さんには、安全運転を心がけていただきたいと思います
目撃者やネットの反応
ネットの反応をまとめました。↓
雨降りの深夜だし、車線変更の時に制御不能になったか
— ◆マコト◆革ブロ進化論 (@makoto_57_24) May 18, 2020
雨が激しく降っていたこともあり、滑ってしまいだ時事故につながってしまったのでしょうか…。
環状2号線、よりによって、平戸立体交差の上で事故発生してて、側道しか使えないという地獄 pic.twitter.com/lu9Wrc81bi
— ◆マコト◆革ブロ進化論 (@makoto_57_24) May 18, 2020
環状2号線、平戸立体上にて事故
上下線とも立体通行止め
側道しか使えず大渋滞… pic.twitter.com/2jq9V9h0kz— ◆マコト◆革ブロ進化論 (@makoto_57_24) May 18, 2020
SNSでは、大渋滞に巻き込まれたことを嘆く投稿がたくさんありました。
朝から大変な思いをされた方々、お疲れ様でした…。
夜中にサイレンの音で目が覚めてしまい、いろいろと情報を拾ってた。
環状2号線の平戸立体でタンクローリーが事故、そのための消防車。
事故車が道を塞いでしまったので、現在交通整理中といったところかな。雨の中、大変だ。
— ミステル・エスプレッソ (@Basilico_Bianco) May 18, 2020
夜中の事故でしたが、緊急車両もたくさん駆けつけたため、鳴り響くサイレンの音で目が覚めてしまった方も多かったのではないでしょうか。
まとめ
今回の人身事故では、普通乗用車を運転していた30代の男性の命が奪われてしまいました。
また、この事故の影響で早朝から渋滞が起こり、多くの人たちが巻き込まれ、大変な思いをしていました。
雨天時は路面が滑りやすく、速度を出したままカーブに侵入するなどしたスリップする事故がとても多くなっています。
また、雨天時の夜間の交通事故は死亡事故がとても多いこともわかっています。
雨と暗さによる視界不良で死亡事故が発生しやすくなっているのです。
雨天時は、いつもより安全運転を意識しながら、速度をいつもより抑え、「急ブレーキ」「急ハンドル」などを避けた運転をしていただきたいと思います。