新型コロナウイルスの感染拡大による飲食店への影響は想像をはるかに超えるものであります。
テイクアウトのお店も増える中、大手チェーンが業績悪化のため大変な事態となっているのです。
目次
ロイヤルホスト、てんやなど70店閉鎖へ
ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」などを展開する大手の「ロイヤルホールディングス」は、新型コロナウイルスの感染拡大で収益が悪化していることを受けて、全国のおよそ1割にあたる70店舗程度を来年12月までに閉店すると発表しました。
理由について、ロイヤルホールディングスは、新型コロナウイルスの感染拡大で収益が大きく悪化し不採算店の整理が必要だと判断したとしていて、従業員の雇用はグループ内の配置転換などで維持する方針だとしています。
会社では、感染拡大で店舗の臨時休業や営業時間の短縮などを続けており、主力のファミリーレストランの先月の売り上げが6割近く落ち込むなど厳しい状況が続いています。
ロイヤルホストの閉鎖70店舗はどこ?
発表によりますと、閉店するのは「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」、それに企業の委託を受けて運営している食堂など、収益の改善が見込めないおよそ70店舗です。
ロイヤルホールディングスの詳しい事業内容はこちらです。
外食事業
・ロイヤルホスト株式会社
事業内容:ホスピタリティ・レストラン「ロイヤルホスト」「カウボーイ家族」
・株式会社テン コーポレーション
事業内容:天丼・天ぷら専門店「てんや」
・アールアンドケーフードサービス株式会社
事業内容:「シズラー」「シェーキーズ」「ロイヤルガーデンカフェ」および専門店等
コントラクト事業
・ロイヤル空港高速フードサービス株式会社
事業内容:高速道路および空港内での飲食店・売店運営、スープ専門店「チャウダーズ」
・ロイヤルコントラクトサービス株式会社
事業内容:企業内給食施設および医療関連施設等を中心とした飲食店
機内食事業
・ロイヤルインフライトケイタリング株式会社
事業内容:関西国際空港および福岡空港、那覇空港における機内食の調製、搭載
ホテル事業
・アールエヌティーホテルズ株式会社
事業内容:リッチモンドホテル等の運営
その他のグループ会社
・ロイヤル株式会社
事業内容:外食インフラ機能(製造・購買・物流業務)
・ロイヤルマネジメント株式会社
事業内容:グループ会社への間接業務の提供
閉店する店舗についてはまだ発表になっていません。
「ロイヤルホスト」「てんや」について、現在の営業状況を調べてみました。
「ロイヤルホスト」
◇埼玉県
大宮ステラタウン 全日休業
◇東京都
CELEO八王子 全日休業
羽田空港 全日休業
大塚駅前 土日祝のみ休業
浅草 土日祝のみ休業
秋葉原 土日祝のみ休業
道玄坂 土日祝のみ休業
神田神保町 土日祝のみ休業
九段下 土日祝のみ休業
神楽坂 土日祝のみ休業
新宿三井ビル 土日祝のみ休業
新宿 土日祝のみ休業
高輪 土日祝のみ休業
銀座インズ 土日祝のみ休業
八丁堀 土日祝のみ休業
東新宿駅前 土日祝のみ休業
◇神奈川県
新横浜駅ビル 全日休業
◇沖縄県
沖縄ライカム 全日休業
てんや
◇北海道
札幌アピア 全日休業
新千歳空港 全日休業
◇埼玉
ビーンズ戸田公園 全日休業
コクーンシティさいたま新都心 テイクアウトのみ営業
◇千葉
ペリエ西船橋 テイクアウトのみ営業
千葉C1 全日休業
イオンモール八千代緑ヶ丘 全日休業
◇東京
丸の内北口 全日休業
八重洲 テイクアウトのみ営業
錦糸町テルミナ2 全日休業
東京スカイツリータウン・ソラマチ 全日休業
南砂町ショッピングセンターSUNAMO 全日休業
羽田空港第1 全日休業
羽田空港第2 全日休業
サンシャイン 土日祝のみ休業
ビーンズ赤羽 テイクアウトのみ営業
ポンテポルタ千住 全日休業
亀有 テイクアウトのみ営業
武蔵小金井 テイクアウトのみ営業
東京競馬場 全日休業
◇神奈川
川崎アゼリア 土日祝のみ休業
新横浜 全日休業
トレッサ横浜 全日休業
ビーンズ新杉田 テイクアウトのみ営業
ラスカ茅ヶ崎 テイクアウトのみ営業
アリオ橋本 全日休業
◇大阪
近鉄河内小阪駅 全日休業
◇福岡
黒崎コムシティ 全日休業
キャナルシティ博多 全日休業
KITTE博多 全日休業
現在全日休業している店舗については、経営悪化で開店できないか、あるいは店舗の入っている施設が閉店してしまっているかのどちらかだと思われます。
店舗の入っている施設が締まっている場合には、もしかしたらその施設の開店に伴いまた営業を再開できるかもしれませんが、経営悪化で休業している店舗については、閉店の可能性が高いような気がします。
ロイヤルホストなど閉鎖店舗の営業はいつまで?
ロイヤルホストなどの閉鎖店舗の営業はいつまでなのか気になりますが、閉鎖時期については発表されていません。
現在でも通常営業できていない店舗については、今後の非常事態宣言が解除になりその後店舗を開くことができるかどうかが問題になります。すでに閉店されている店舗もあるようですので…。
1度でも開店するとなると、スタッフもまた集めなくてはなりませんが、2021年の年末には閉鎖するとわかっているので正社員として雇用するのは難しいと思われます。現在いる正社員を各店舗に配置し、アルバイトやパートで乗り切りながら、時期を見て徐々に閉鎖していくのではないでしょうか。
ロイヤルホストなど閉店のネットの反応は?
ロイヤルホストなどの閉店に関するネットの反応です。
えっ…うそ…ロイヤルホストそんなに閉店してしまうの…県内に1店舗しかないからそこのロイホがなくなったら芸術的なまでに美しく美味しいパフェが食べられなくなってしまう…!!!ブリュレパフェはとにかく見た目、食感、味のバランスがパーフェクト過ぎる最強パフェだから!!! pic.twitter.com/l6EFsS4KuV
— 眉子 (@jurigeee) May 14, 2020
ロイヤルホストの閉店悲しい
じいじやばあばの入院搬送後、朝からゆっくりモーニング食べることができて、不安な気持ちをぬぐってくれた都内の店舗。
時間帯によっては列んでたよな
無くならないで欲しいな。私が初めてエッグベネディクトを食べたお店
ほっとできるお店だから~
— すーこ (@KibTQWrZr7hsY3v) May 14, 2020
ロイホが閉店するの⁈70店舗もー⁈
嫌だぁ!ロイヤルホストさん、食べに行くから!!!
閉店しないで下さい(>人<;) pic.twitter.com/PLAgbMLhYY— 再起 (@saiki20101) May 14, 2020
ロイホやてんやの大量閉店かぁ。
てんや、死んだじいちゃんが大好きで、あんまり通うから湯呑みだったか貰ったことあったなあ。
昼はてんやテイクアウト買いにいくか。— 紫陽花 (@ajisai3105) May 15, 2020
無くなると思うと無性に恋しくなりますよね。
いつでも行かれると思って何年も行っていませんでしたが、私も久しぶりにパフェを食べに行こうかななんて思いました。
まとめ
新型コロナウイルスの感染拡大により、経営が難しくなっている企業はたくさんあります。それと同時に生活が苦しくなっている人もたくさんいるため、外食はもとよりテイクアウトをやってもらってもやはり自炊にくらべたら贅沢品になってしまう値段です。
好きなお店がなくなってしまうのは本当にイヤですから、なんとか持ちこたえて欲しいと思います。
コロナの影響はいつまで、どこまで続くのでしょうか…。