イラスト・マンガの投稿サイト「pixiv」から誕生した、ふじた先生が描く「ヲタクに恋は難しい」の実写映画が2月7日に公開されました。
ヲタ恋はアニメ版にもなっている人気作ですが、実写版はどういったストーリーになっているのでしょうか。キャストについても気になりますね。
この記事では、実写版ヲタ恋のあらすじやキャスト、映画の感想などをまとめていきたいと思います。
目次
ヲタ恋実写版とは!
(画像引用元:https://ciatr.jp/topics/310921)
ヲタ恋は2014年にイラスト・マンガ投稿サイト「pixiv」に投稿が開始されて以降、「オタク女子が共感できる」ということで人気作となり、「次に来るマンガ大賞」で「本にしてほしいWebマンガ部門」で1位となり、2015年の「このマンガがすごい! オンナ編」の1位となるほどの人気作となりました。
2018年春にはアニメ化され、全11話がフジテレビで放送されていました。
実写映画版は2020年2月7日から全国の映画館で上映されていて、話題の作品となっています。
ヲタ恋実写版のあらすじは
ここではヲタ恋実写版のあらすじを予告動画も含めてご紹介します。
1、予告動画
ヲタ恋の予告動画はこちらになります。
予告動画からもわかるように、ミュージカル要素もある映画となっています。
そして、福田雄一監督らしい作品ということも予告動画の時点でわかりますね…(笑)
2、あらすじ
主人公の桃瀬成海は26歳のOL。
アニメやマンガ、BL(ボーイズラブ)を愛するオタクで、周りにオタクとバレないように日々を過ごしていました。
ある日、成海は転勤先の会社で幼馴染の二藤宏嵩と再会を果たします。
宏嵩はカッコいいだけではなく仕事もできる人でしたが、実は重度のゲームオタクでした。
成海にとって宏嵩はオタクの趣味を包み隠さず話せる相手で、仕事が終わるといつも居酒屋でオタクトークに花を咲かせていました。
男を見る目が無いと嘆く成海に対し、宏嵩は「オタク同士で付き合えばいいのでは?」と提案し、2人はお付き合いを始めることになりました。
恋愛不適合な2人は、一体どうなっていくのでしょうか…?
ヲタ恋実写版のキャストは
(画像引用元:https://eiga.com/news/20190729/10/)
気になるヲタ恋実写版のキャストについてもまとめていきたいと思います。
桃瀬成海役:高畑充希さん
(画像引用元:https://81orchid.com/wotakunikoihamuzukashi/)
二藤宏嵩役:山崎賢人さん
(画像引用元:https://81orchid.com/wotakunikoihamuzukashi/)
小柳花子役:菜々緒さん
(画像引用元:https://81orchid.com/wotakunikoihamuzukashi/)
樺倉太郎役:斎藤工さん
(参考URL:https://81orchid.com/wotakunikoihamuzukashi/)
他にもムロツヨシさんや佐藤二郎さんなど、豪華キャストが多数出演されています。
ヲタ恋実写版のネタバレ、結末は?
気になるヲタ恋のネタバレ、結末についても調べてみました。
結末については上映中の映画にしては情報が見つからなかったのですが、ネタバレについてはTwitter上でいくつか見つけることができました。
・ミュージカル風の作品
・映画版は原作やアニメ版とは若干違う設定がある
・樺倉の位置が違う
・菜々緒さんのコスプレはかっこいいけど、出番が少なすぎる
原作やアニメ版がある作品なので、ネット上で見つかるネタバレには若干マイナス部分にもとれるネタバレが多かったように思います。
ヲタ恋実写版の原作は?
記事の中で何度も触れているヲタ恋の原作ですが、原作は一迅社から出版されているふじた先生の「ヲタクに恋は難しい」となります。
2018年7月に投稿されたAmazonのレビューを見ると、その時点で累計700万部を突破していたそうなので、原作も人気作だということがわかります。
ヲタ恋実写版の主題歌は?
(画像引用元:https://encount.press/archives/13371/)
ヲタ恋実写版の主題歌について調べてみましたが、ミュージカル風にもなっている今作ではホームページを見ると、主題歌という項目はなく「音楽」というくくりで紹介がされていました。
劇中歌が多数あるようなので、主題歌というものがない作品なのでしょうか…?
劇中歌はキャストの方々が実際に歌っているものばかりなので、映画の中での見どころにもなるかと思います。
ヲタ恋実写版に反対の声も!
ここまでヲタ恋実写版についてご紹介してきましたが、Twitterにはヲタ恋実写版についてマイナスなツイートも多く投稿されています。
ま〜じで漫画貸すのでヲタ恋見る予定の方は原作読んでから見に行ってください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
映画みたいにつまらない漫画だと思われたくないので…原作の漫画は超面白いです— はむ (@hamu_mo_s) February 10, 2020
ヲタ恋、ミュージカルシーンへの入りとかは唐突で笑った(スタミュ的笑い)んだけど、映画としてのストーリーの起伏がなくて(物語どんだけ進んだ?)ってのがわからなかった。
つまらない < 笑える < 早く終わってくれ
って感じ
— くるは@劇場(アンフィ)のゴースト (@wataame_watasi) February 9, 2020
ヲタ恋実写くっっっっそつまらない!!!!キャラ変わりすぎだろ〜設定崩壊かよ。各キャラの魅力全く出てない!!!!面白いのってゲームネタアニメネタと原作ネタのとこだけじゃん。映画オリジナルパートのとこまじでつまらん。パロネタ入れて面白いってそれヲタ恋じゃなくていいじゃん…
— kao (@kao79330852) February 9, 2020
マンガの実写版には酷評されるものも少なくはないですが、ヲタ恋は福田雄一監督作品の割には酷評されているように感じます。
オタクを描いた作品なので、一般人との認識の違いなども「つまらない」と言われる原因の一つになっているのではないでしょうか。
ヲタ恋実写版の口コミや感想
ヲタ恋の映画版はとりあえず、色々な思い込みからくる誤解どうにかしてほしい
・ネットスラングがいちいち古い
・女子がぴょんぴょんするとか使う?
・ヲタ芸が当たり前みたいになってる声優アイドルのライブだが、ヲタ芸って賛否両論で、会場中ヲタ芸の世界線が謎すぎ
などオタクものとして雑— 三沢文也a.k.a.青二才 (@tm2501) February 10, 2020
ヲタ恋観てきた。
歌多くて予想以上にミュージカル映画だった。 pic.twitter.com/bWnVv4T3ec— ともなり♑️ (@tomo_nari) February 11, 2020
賛否両論がある映画なのでTwitter上では「面白かった!」「つまらない!」と、意見が割れていました。
ヲタ恋アニメはこちらで観れます
ここまで賛否両論がある作品と書いてきましたが、ヲタ恋が気になってきた方も多いのではないでしょうか。
アニメ版ヲタ恋はU-NEXTで見ることができます!
U-NEXTは月額料金が必要ですが、無料体験期間もありますので、ぜひ一度登録してみて
まとめ
ヲタ恋実写版は公開されたばかりなので、気になる方は劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか?
Twitterでは「原作とは別の作品と考えて観ると面白いかも?」といったようなツイートも投稿されていたので、そういった視点で観るのも面白いかもしれませんね。