新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、外出自粛が求められる世の中。
2020年4月には緊急事態宣言がされました。
そんな中、自身も新作映画の公開延期を余儀なくされた行定監督が、映像制作プロダクション「ROBOT」と手を組み、完全リモートでショートムービーを製作してYouTubeで公開しているのをご存知でしょうか。
◇第1弾『きょうのできごと a day in the home』(出演:柄本佑、高良健吾、永山絢斗、アフロ(MOROHA)、浅香航大、有村架純)
◇第2弾『いまだったら言える気がする』(出演:中井貴一、二階堂ふみ、新進気鋭のアイドルグループ「BiSH」のアイナ・ジ・エンド)
そして第3弾作品「映画館に行く日」もいよいよ完成しました!
映画の内容やキャスト、いつから、どうしたら観られるのかなど、詳しく調べてみました。
目次
「映画館にいく日」とは
行定勲監督によるショートムービーシリーズ第3弾「映画館にいく日」。
新型コロナウイルスの感染拡大防止によりなかなか映画館に行くのも躊躇される今、自宅で楽しむことができるショートムービーなのです。
緊急事態宣言を受け、エンタテインメントの力で社会に勇気と希望を示そうと、様々なプロジェクトを進めてきた行定監督です。
感染拡大を防ぐステイホームを呼びかけるべく、映像制作プロダクション「ROBOT」と、ボランティア出演に名乗りを上げた豪華キャスト陣とタッグを組み、完全リモートで楽しめる映画をこれまでに2作作成し、ネットで配信されています。
緊急事態宣言は解除されましたが、“新しい生活様式”と呼びかけられ、自身をそして家族や友人、人々を守るために今までとは違う生活が求められています。公開延期をされていた映画も多く、現在も劇場は密を避けるよう客席の間隔を広げ、マスクをして、注意深くですがやっと映画館で映画を楽しめるようになりました。
この新たな波とともに、ショートムービープロジェクトも再始動し、第3弾「映画館にいく日」が完成しました。
「映画館にいく日」の作品情報
「映画館にいく日」は、「A day in the home Series」の第3弾として作成されました。
有村架純、椎木知仁(C)2020SS/ROBOT
第1弾の作品にも参加した有村架純と、スリーピースロックバンド「My Hair is Bad」のボーカル・椎木知仁が恋人役で出演。
さらに、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEとEXILEのメンバーとして活躍する岩田剛典もなんとカメオ出演するそうです!見つけるのが楽しみですね。
緊急事態宣言明けに映画館へ映画を観に行くカップルの物語を描いた作品です。
「映画館にいく日」キャスト、スタッフ
「映画館にいく日」のキャストとスタッフを紹介します。
キャスト
有村架純
椎木知仁(My Hair is Bad)
岩田剛典
スタッフ
監督・脚本:行定勲
企画・脚本]:伊藤ちひろ
プロデューサー:丸山靖博(ROBOT)、吉澤貴洋(セカンドサイト)
5月25日に非常事態宣言が全国的に解除となりました。これからは、コロナウイルスとうまく向き合いながら経済的な復興に向けたステージに入っていくと思います。今後は、本企画に賛同いただける事業者様との取り組みを通じて医療従事者の皆様、ミニシアター系の映画館などへ寄付を通じた支援をさせていただきたく、その第一弾として配信プラットフォーム「Hulu」より6月6日(土)から2作品の配信することが決まりました。
Huluから受け取ります配信許諾料は、一部経費を控除した後、その全額をしかるべき機関を通じて寄付させていただきます。引き続きチーム一同、映画の力を通じてコロナウィルス感染防止に貢献していきたいと思っております。
(引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e90e2bc19d10dd578903518ba0c5503c4de0ea7e)
「映画館にいく日」のあらすじ
「映画館にいく日」のあらすじはこちらです。
自粛期間中直接会えず、久々に待ち合わせ場所で再会したミヤコ(有村)と幸太朗(椎木)。
2人は再会を喜び合いながらも、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、念願の映画館へと向かうのですが…。彼らの目線や会話を通して描かれる《少しずつ戻っていく日常》、だが《完全には戻らない日常》。そんな中で温かく差し込む《ささやかな希望の光》――。
観終わった後にふと心が軽くなり、思わず映画館に行きたくなる「映画館にいく日」。映画を愛するすべての人たちへ贈る珠玉のショートムービーに、心ゆくまで浸ってください。
(引用元:https://m.tribe-m.jp/news/detail?news_id=30461)
「映画館にいく日」のネタバレ、結末や見どころは?
おそらくみなさんも感じていると思います。
「去年の今頃はこんなことしてたのにな・・・」と。桜を見れない春、海に行けない夏、学校の友達と会えない夏休み、会社の人とのつながりはPCの画面越し…。いままで当たり前にできていて、これからも当たり前にできると思っていたことができなくなったコロナ禍。
でもそんな中でも久しぶりに会えた恋人、親、友達、同僚、会えただけでも幸せを感じられたのではないでしょうか。たとえそれが距離を開けなくてはならなくても、マスク越しの会話であったとしても。
戻っているようで、完全には戻らない日常を日々感じていると思います。
この映画を通じて、それは決して「あなた」だけに起きていることではなくみんなが感じていることで、これから生きていくためにこんな風に変わっていくのかということを教えてくれる作品として作られているのではないかと思います。
症状の軽い人、発症しない人にとって「感染」は怖いものではなく、自分の欲求のまま過ごしてしまう人が残念ながらいます。
でもそこには明らかに「新型コロナウイルス」が存在し、それは持病のある人や高齢者にとっては命を落としてしまう怖ろしい病気なのです。気にせず行動できる時代ではなくなっていることを、この映画を通じて考えさせられるのではないでしょうか。
「映画館にいく日」はどこで配信される?
「映画館にいく日」の視聴方法を説明します。
配信日時:2020年9月9日(水)0:00から
配信先:Hulu
huluでは無料お試し期間が2週間あります。
無料お試し期間が終了すると、月額1026円(税込)で視聴することができるVODです。
国内ドラマが豊富なのと、巨人戦が観戦できるのが大きな特徴です。そして70,000本以上の作品が見放題となっています。
◇第1弾『きょうのできごと a day in the home』(出演:柄本佑、高良健吾、永山絢斗、アフロ(MOROHA)、浅香航大、有村架純)
◇第2弾『いまだったら言える気がする』(出演:中井貴一、二階堂ふみ、新進気鋭のアイドルグループ「BiSH」のアイナ・ジ・エンド)
この2作品も現在Huluで特別編として配信されています。
↓すぐに『映画館にいく日』を視聴したい方はこちら↓
「映画館にいく日」の口コミ、評判は?
「映画館にいく日」の口コミ、評判をtwitterから調べてみました。
早朝、何気なくネット見てたら、この記事がまたまた嬉しいお知らせ
【9/9(水)からHuluにて配信!】A day in the home Series 第3弾「映画館にいく日」に岩田剛典が出演! https://t.co/xp68DDk0pG#岩田剛典 #映画館にいく日— にゃんこ (@nyanko0817_taka) September 7, 2020
曲ってなに使われるの!?
そこ大事!!
椎木×有村架純 熱いわこれは#映画館にいく日— tomato.hyp (@tomatohyp) September 7, 2020
椎木さんすごいお芝居してるマスクしてるけど、椎木さんてしっかり分かるし、作品紹介の際、ZIP!のアナウンサーさん、しっかりMy Hair is Badの椎木知仁さんて紹介してくれたの嬉しかったなぁ(*´꒳`*)
これか↓https://t.co/1MfstFzG6W#MyHairisBad #マイヘア #椎木知仁 #映画館にいく日 pic.twitter.com/CPq7ikTENh
— あき (@aki_dros) September 7, 2020
岩ちゃんが衣装も私服で岩田剛典役で出演!!!朝からびっくりー楽しみー#映画館にいく日#岩田剛典#Hulu
#9/9配信スタート pic.twitter.com/BUnHRUaAGL— Itsuki (@I_TI_EX_3JSB) September 7, 2020
私も観ました!
岩ちゃん、日本テレビ系『ZIP!』で本人役で出演するって言ってましたね~。
それにしても岩田剛典さんがカメオってすごくないですか?
それにこの作品に出演される役者さんはみなさんボランティアなんですよね・・・本当にありがたいです。行定勲監督もありがとうございます。
まとめ
日常がこれほど変わるなんて夢にも思っていなかった人がほとんどだと思います。まさか自分の身にこんな事態が降りかかってくるなんて想像もしていませんでした。でもそれは確実に起こっていて、私たちは今までの日常を変えなければならなくなったのです。
それを少しでも助けようと、変わってしまった日常の中にもこんなに素晴らしいものがあるんだと、色んな人が頑張ってくれています。
医療従事者もなんとか食い止めようと必死に頑張ってくれているし、きっと辞任された安倍総理大臣も必死で守ろうとアベノマスクを配布したのではないでしょうか。
こんな時期でも私たちは誰かに守られて生きています。とても幸せなことですよね。
だから私たちも誰の命も奪わないよう、最善をつくして誰かを守りましょう。