2020年8月31日21時現在、小笠原近海で熱帯低気圧が発達中とのニュースが流れました。
気象庁はこの熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みがあるとの情報を発表しています。もし台風になったら10号になります。
台風10号についての情報を集めてみました。
目次
台風10号2020たまごの現在の最新状況は?
2020年9月1日午前3時の気象庁からの発表では、小笠原近海で南西に15km/hで移動している熱帯低気圧が確認されました。
中心気圧は1006hPa、最大風速15m/sということです。
引用元:気象庁 https://www.jma.go.jp/jp/typh/
現在確認されている台風は第9号 (メイサーク)です。
こちらはなんとか日本には直撃しない予想となっていますが、その次に来ている熱帯低気圧(図のb)が台風10号になる危険性があります。
Windyの台風10号2020 たまごの進路図
こちらはWindyのリアルタイムの風の動きを表しています。
現在日本近海にある大きな回転渦は台風9号です。その東の方角にある少し小さめの渦が台風10号のたまごです。
現在の時間から動画を進めると台風10号の動きがわかります。
ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の進路図
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)は10日先まで進路予想図が計算されるので、今後の傾向を観るには便利です。
引用:ECMWF を加工したものです
ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の進路図をみると、台風10号が日本に接近してくるのは9月5日~6日になるようです。
JTWC(米軍合同台風警戒センター)の進路図
アメリカ・ハワイの米軍合同台風警報センター(JTWC)が発表する台風情報です。通常は6時間おきに情報を発表しています。
引用元:JTWC https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
台風9号メイサーク(TY10W)もすぐ近くに接近していますが、今回日本を直撃する可能性のある台風10号はTD11Wです。
日本時間に直すには9時間プラスしてください。
台風10号2020たまごの日本最接近はいつ?
このまま熱帯低気圧が台風になった場合、台風10号2020たまごが日本に最接近するのは9月5日~6日の可能性が高いです。
あくまでも予想図の計算ですので、気温や海水温により風向きが変わったり強くなったりする可能性もあります。
上陸の可能性は九州四国地方か!
発表されている予想図から見る限りでは、上陸の可能性が高いのは九州四国地方かと考えられます。
しかし台風の大きさと日本の大きさからみて、本州に上陸する可能性もかなりあると思われます。
予想図やニュースをこまめにチェックして、上陸に備えてください。
最大限の注意と警戒を!
小笠原近海の熱帯低気圧は明日2日(水)までに台風10号となる見込みです。海面水温の高い領域を進み、かなり発達して日本列島に大きく影響するおそれがあります。最新情報の確認を欠かさず、最悪のケースに備えた対策が必要です。https://t.co/b9Y7du8CdC pic.twitter.com/nOb9wsTJOc
— ウェザーニュース (@wni_jp) September 1, 2020
世界最大手の民間気象情報会社ウェザーニューズ社(WNI)からもこのようなツイートがされています。
最悪のケースに備えた対策が必要とのことですので、防災の日でもあるので非難セットを見直し、期限が切れているもの、足りない物などを手配して備えてください。
新型コロナウイルスの心配もありますが、最悪の場合は密を避けるよりも非難してください。
避難生活でも感染を避ける対策はできます。
マスクやタオルを必ず持ち、ウェットティッシュも役に立ちますので準備しましょう。手洗いができない場合もあります。
気象庁やニュース、報道、各自治体の指示をしっかりと聞き、冷静に行動をしてください。
ネットの反応
台風10号に関するネットの反応はこちらです。
【台風10号】の強さがヤバいと話題になってますが、どれくらいヤバいかというと、
今は亡きディズニーシーのストームライダーでお相手するストームとほぼ同じ強さです。
これで本州直撃なら、間違いなく特別警報レベルです。 pic.twitter.com/uc5ZfgvHZK— 新人ソラリーマン (@69valley) August 31, 2020
破壊的暴風。沖縄の家は長年の台風に耐え、淘汰を潜り抜けた実績のある建造物です。しかし今回の台風9号は桁が違います。沖縄の無事を祈ります。そして全国の皆さん、次の台風10号は日本本島直撃の可能性が高そうです。沖縄の様子を目に焼き付けてください。警報が出れば躊躇なく避難してください。 pic.twitter.com/bHDEZnE9jg
— ユクサ・ターヤ@本当の国益を考える (@koueki2) August 31, 2020
台風9号に続いて発生する予想の台風10号は、まだ予測に幅がありますが、史上最悪の被害を出した伊勢湾台風クラスで西日本を直撃する可能性もあります。今後の情報に十分に注意してください!
【史上最悪】伊勢湾台風を再現してみたらヤバかった https://t.co/K937rnHGoU pic.twitter.com/msJk6c4LlS
— 人が死なない防災 (@bosai_311) August 31, 2020
台風10号の対策をしている皆さん、沖縄県民が停電時の注意点を箇条書きします。
・コンセントタイプのWi-Fiが使えない。
・エアコンが使えず窓も開けられない。
・シャワーが冷水しか出ない。
・一人暮らしだと意外と懐中電灯ない。
・冷蔵庫が作動しない。
・携帯充電できない(情報が得れない)— はた (@jQkmkrMPUe33Gdv) August 31, 2020
上陸した場合はかなり強い台風になるようです。
台風を毎年経験している沖縄県の方でも必ず被害がでます。
『備えあれば患いなし』です!まだ影響がない今、準備をしておきましょう。
まとめ
避けることのできない自然災害の一つに台風があります。
私も1年前の台風では家族が避難してきて、おにぎりを作りました。避難所はすぐにいっぱいになってしまい、逃げるところがありませんでした。もしもの場合、大切なのは「落ち着くこと」です。パニックしたらいい方向には絶対に進みません。
今はまず備えをして、万が一台風が来た場合には落ち着いて安全な行動をしましょう。
ペットを飼っている方はペット用のお水や食料も避難袋に用意してあげてくださいね。人間の支援物資は必ず来ますが、動物はそうはいきませんので。