緊急事態宣言が解除され、さまざまなことが再開していますね。
その一つに、「英検」があります。
6月28日に全国で英検が実施されましたが、受験者から「三密だった」との声が挙がっているのです。
三密には緊急事態宣言が解除された今でも気を付けなければならないのに、なぜそういった状況になってしまったのでしょうか。
詳しく調べてみました!
目次
英検会場、受験者の混雑がヤバい!
全国の英検会場が大混雑していたと話題になっています。
新型コロナウイルスの影響で延期されていた英検の試験が28日に全国で実施されましたが、受験者から「3密状態だった」といった不満の声があがっています。
今年5月に実施される予定で延期されていた今年度1回目の英検の試験は28日に全国で実施されましたが、受験者から会場の中や外に人が密集していたという不満の声があがっています。
「入り口付近が心配だった。バーゲンセールみたいな混み具合」(受験した大学生)
「試験会場入るまでがこんなに混んでいるんじゃ、ちょっと怖いですね」(受験者の保護者)
会場に来たものの、受験を断念した人も出ました。
「受験料が返ってこない点は残念。コロナ(感染)リスクを考えたら、受験しなかったことに後悔していない」(横浜の会場で受験を断念した女性)
引用:https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4015125.html
バーゲンセール・・・今は起こってはならない状況ではないでしょうか。
長蛇の列、三密の英検会場はどこ?
ではいったいどこで長蛇の列、三密状態になってしまったのでしょうか。
・横浜
ひどい!
英検会場の入場待ちの横浜。
長蛇の列。 pic.twitter.com/R7TpAZEIVd— janus (@janus68k) June 28, 2020
・京都
京都駅付近、長蛇の列が。何かと思えば英検会場に向かう列だって。白衣の人が色々チェックもしてるけど、この列の人数さばいて、開始って時間通りに始まるねんろか???#英検#COVID19の影響 pic.twitter.com/0SSjosujh0
— てるてるぼうず (@VdRmak9av16OAMg) June 28, 2020
・旭丘高校
マジですすまん#英検 #旭丘高校 pic.twitter.com/cQggTXh01h
— TAKA✰*。 (@hss_spica) June 28, 2020
・東京
やっと取れた英検の会場がエライことに試験開始時間はとっくに過ぎてるのに、受付できてない受験者が会場ビルをぐるりと1周している雨が降ってただでさえモチベーション保つのが難しいのにコレは酷い。受験に使う大事な時期の試験なのに良いスコア出るのかなぁ… #英検 #東京 pic.twitter.com/L8zgKkxDy6
— みゅう (@tyo6ri) June 28, 2020
・新橋
#英検 #新橋会場
ものすごい混雑 エレベーターもギュウギュウ
もっと対策しないと! pic.twitter.com/8t0Hn1IDdc— uruma71 (@uruma71) June 28, 2020
などさまざまな状況がツイッターにアップされていました。
全国的に同じような現象が起こっていたようですね・・・。
英検密ですすぎる、
コロナもなにもないよね pic.twitter.com/QbyoJ07eMP— ひなた (@hinata_r__) June 28, 2020
長蛇の列、三密の原因は?
ではなぜこんなにも混み合う状況ができてしまったのでしょうか。
その理由として日本英語検定協会は「建物内でのヘルスチェック」に時間がかかってしまったと発表しています。
確かに今はどこに入るのも、検温をしたり消毒をしたり、ヘルスチェックを行うところが多いですよね。
ですがその分その時間を長めに取ったり、集合時間を少しずらしたりして密にならないようにするものです。
運営の対応はこれでいいのか?コロナ感染の可能性はないのか?
英検会場が密すぎる
いちおうセルフチェック?提出してひとつも項目に該当していない人だけが来てるはずだけどそれで該当した場合の返金こととかは何も書かれてなかったから絶対隠して来てる人いる
てかそうじゃなくてもこれは酷い
コロナかかるなって言うのが無理な話
2週間後が楽しみね(完全に嫌味) pic.twitter.com/clBOnwYX5M— 干物妹なのる@こたぬき (@TaNuKids_Nano) June 28, 2020
当日来場した方も、新型コロナウイルスに感染したらどうするのかとツイートされています。
確かに三密状態で長時間過ごしているので、ここで感染が広がってしまう可能性もあります。
それに当日は「返金対応」がなかったということなので、すでに受験料を払ってしまっている方は意地でも行かなければ、と思ってしまいますよね・・・。
今の時期ですから、体調が悪い方には返金対応を取り会場の安全性を守るべきだったのではないでしょうか。
ここで感染が広がった場合運営はどのように責任を取るのでしょうか。
日本英語検定協会は「建物内でのヘルスチェックに時間がかかり、列を作ってしまったのではないか。受験生を待たせてしまい申し訳ない」と発表していますが、その対応が逆に三密状態を作ってしまったといえるでしょう。
受験者やネットの声は?
英検の会場めっちゃ交通の便悪いし、めっちゃ密だし、全然解けなかったし最悪。#英検 #最悪の1日
— ようたこ (@yo_tako0107) June 28, 2020
英検終わりました〜!受かってるかは正直わからないです…語彙問題はやっぱり難しかったそんなことよりも、あんまり会場が新型コロナ対策されてる感じではなく…いくつかの級の帰るタイミングが重なってた上にお迎えの方も多くて、相当密だったけど、あれたぶん大丈夫じゃないでしょう
— ひよこ豆 (@gram880030) June 28, 2020
今回の英検さ、会場に着いてから一時間後にやっと着席できた。。。
マスクしてるのはいえ、あの行列は密すぎる!!!!— 浪人生 (@qrJnTIbz2lrRtnY) June 28, 2020
英検会場 超密 pic.twitter.com/YTCX5o34ua
— 瑠花 (17歳) (@ruka_minramu) June 27, 2020
それにしても信じられないほど三密状態ですよね。
この状況でもしかしたら新型コロナウイルスに感染したかもしれない・・・という中で、試験に集中するのも難しいですよね。
まとめ
以上、英検会場の三密状態について調べてみました。
あらゆる企業や施設が密にならないよう、今あらゆる対策を取って社会活動を再開しています。
その中で試験を受けようとしていた方にこのような対応を取るのはよくないなと思ってしまいました・・・。
ぜひこういったことが二度と起こらないよう、きちんと対策を取ってほしいですね。