6月11日、千葉県習志野市谷津にある津田沼駅南口のローソンで火災が発生しました。
松のやや松屋がなどの飲食店も建ち並ぶ場所ですが、延焼したという情報はありません。
けが人はいなかったのでしょうか?
出火原因がとても気になりますね。
今回は、千葉県習志野市谷津・津田沼駅南口ローソンで発生した火災について、火災の原因や火災現場の様子、目撃者の声などを調査していきましょう。
では、さっそく本題に入っていきましょう。
目次
津田沼駅南口ローソンで火事の概要、経緯
火災が発生したのは、千葉県習志野市谷津の津田沼駅南口ローソンです。
確かな火災発生時刻は判明していませんが、近隣の方の情報からすると午前5時ころには発生していたのではないかと思います。
早朝での火災ということでしょう。
店内の様子はわかりませんが、ローソンが真っ黒になっている・裏口が焦げていたなどの目撃情報がありました。
けがをした人がいないか心配なのですが、火災が発生した時間帯は早朝なので、店内が混んでいたということはなさそうですね。
ただ店員は1~2名はいたかと思うので、店員が無事に避難できていることを祈ります。
火災の原因は何だったのでしょうか?
コンビニでの火災はごく稀に発生するのですが、今回の火災の原因は何だったのでしょう。
津田沼駅南口ローソンで火事の場所は?
今回、火災が発生したのは、千葉県習志野市にあるローソン津田沼駅南口店です。
場所はこちらです。
津田沼駅の南側にあり、松やや松之家とともに京葉ビルに入っているローソンです。
駅が近いということから、近隣の方や津田沼駅を利用する方は利用したことがあるのではないでしょうか?
隣にある松屋とはすぐ近くなのですが、延焼したとの情報はありません。
津田沼駅南口ローソンで火事の出火原因は?
津田沼駅南口ローソンで発生した火災の出火原因は何だったのでしょうか?
確かな出火原因については現在調査中のようなので、原因を考えてみましょう。
過去にもコンビニでの火災は発生していますが、からあげくんなどのお惣菜系のホットスナックを作る際に使用する「フライヤー」が出火原因となっていたケースがあります。
個人的な話になってしまいますが、学生の頃にローソンでバイトをした経験があります。
夜勤をしていたので、ちょうど火災が発生したであろう時間帯にも勤務していたのですが、早朝に「フライヤー」を使用することってほとんどありませんでした。
店舗にもよると思うので一概に「フライヤー」が出火原因であることを否定することは出来ませんが、深夜~早朝ってそれ以外の時間帯と比較すると本当にお客さんは少ないのです。
なので、夜勤の人が「フライヤー」を清掃しますし、からあげくんなどが入っているレジ横のボックスも清掃します。
朝になってお客さんが気始める時間帯に合わせてからあげくんやLチキを用意していました。
この火災が早朝ではなかったのならば、「フライヤー」が出火原因となる可能性は高かったと思うのですが、時間帯的には少しおかしいなと思ってしまいますね・・・
また、裏口が焦げていたとの情報からは、裏口に段ボールなどを置いていて放火された可能性も無くは無いかと思います。
コンビニでは放火防止のために、店内には火災報知器を設置していますし、トイレも含めて禁煙となっています。
また、段ボールなどの燃えやすい物を積み上げないようにも対策をされているはずです。
誰かが裏口でタバコを吸っていた可能性もあるでしょう。
火がきちんと消えていなくて引火してしまったら、裏口は焦げてしまうと思います。
色々なことが店舗によって異なるかとは思いますが、コンビニでは「フライヤー」や電子レンジを使って暖かい商品を用意しているので、火を使うことはありません。
つまりコンロから出火することはあり得ないです。
出勤していた店員は1~2名かと思います。
無事に避難できていることを祈っています。
当時の状況画像は
仕事場近くのローソンで火事があったらしく職場の方まで被害出たのかなとか思ってめっちゃ心配して目が覚めた一日!!!!
警察の人⇒火事です~詳しくわかりませーんとなんかめっちゃ気楽に言ってたし💦 pic.twitter.com/vZmgss3HKN
— NKR (@nkrdoragara) June 11, 2020
JR津田沼南口で火事
出火元はローソンか松屋?#火事 #津田沼 pic.twitter.com/wtf7Jhs15J— @はじめ仙人 (@vono83250770) June 10, 2020
散歩がてら津田沼駅のいつも使ってるローソン来たら、火事あったっぽい。 pic.twitter.com/bH9ad01kQh
— Yuta Kim (@Caesar17_yk) June 10, 2020
津田沼駅前のローソンが真っ黒になってる。明け方に火事があった模様。 pic.twitter.com/5FgLVsutVn
— ふじモン@社会人大学生 (@Shuhei85) June 10, 2020
いつもこちらのローソンを利用している方は非常に驚かれたでしょう。
店内で火を使うことがないので、コンビニの火災って頻繁に起こることではないですよね。
裏口が焦げていることが何だか気になりますね・・・
ここで出火したのかな?というほど黒くなっています。
ネットの反応
すぐド近所のローソンのある建物が火事でコゲッコゲになっとった。
裏口の焦げ具合からしてローソンか松屋なのかなぁ出火元…
たぶん松乃屋ではないな— ノン・マー (@ObOsOk) June 10, 2020
カルド津田沼、隣のローソンで火事らしい。また休業かなあ、再開したばっかなのに
— スタイルズ (@golgomtetuwo) June 10, 2020
なんか臭いと思ったら大原の近くのローソンら辺火事あったんか
— 中木寸 (@nakamu_ryochan) June 11, 2020
早朝の火災だったこともあり、出火している様子を目撃した方はほとんどいないようです。
けが人の情報がないので、店員や店内にいたお客さんが無事であるかが心配ですね。
まとめ
今回は、千葉県習志野市谷津にあるローソン津田沼駅南口店での火災について、原因や出火現場の様子などをまとめさせていただきました。
どれほどの規模の火災かがわからないのですが、けが人がいないことを祈っています。
電気系が原因で出火してしまう可能性もあるので、日頃から出火の原因になってしまうことには最善の注意を払いましょう。